・3月22日(土) リアボックス装着
更新を日課に!
たいしたネタがあるわけではないけど更新作業を習慣化できればいいな。
アドレスV125Sは俗に言うピンクナンバーのバイクで、幹線道路でも普通に流れに乗って走れるポテンシャルが有る。メーターは一応120km/hまであるし。
ただ、都会ならピンクナンバーに馴染みがあるだろうけど、かたや田舎となると50ccの原付と同じ扱いを受けて無理な追い越しでヒヤッとさせられる。
ならば車体を少し大きく見せればいいのではと、リアボックスを購入してみた。
まぁ、半分はシート下のトランクを開け閉めするのにエンジンを切ったりセキュリティーを解除したりという作業が必要になるのが面倒くさかったからというのもある。
購入したリアボックスは28リットルタイプの格安のやつ。
これで一番小さなやつだったけど、28リットルあればヘルメットにグローブなども余裕で入る大きさ。
会社の人の話では安いやつは直ぐに日焼けしてしまうらしいけど、まぁお試しだから気にせん。
で、仕事が早いオレは薄暗い中でもさっさと取り付け。完成した写真がこんな感じ。

ちょっと遠近法が入ってる気がするが、たまたまだから気にせんでくれ。そんな技術は持ち合わせてない。
こいつを2,3日使って思ったのが、いちいち鍵を持ち歩くのが面倒だってこと。
というわけで特殊な加工を施したけど、それは割愛。
で、今日はリアボックス取り付け後初の長距離。
いや、1000kmの初回点検をしてもらいに遠くのショップに行っただけなんだが、土地勘の無い俺は道に迷ってね。
結局往復80km。
お店で待ってるときに、ず〜〜〜っと売れ残ってたであろうNHRAのステッカーを見つけたので買っちまったよ。

以前ドラッグレースに行ったときに買ったステッカーはフォードのガラスに貼ってたらすぐに日焼けして朽ちて消えてったから探してたんだよね。
アメリカンな雰囲気の無いまじめなバイク屋に置いてあるとは思わなかった。
ちなみにちゃんとアメリカ製。
裏に$1.00の文字があって消してあるの。

日本では定価800円(税別)で売ってるからいい儲けだね。
それでもこっちではなかなか本物は手に入らないからいい買い物したと思う。